2004年から採用されているなでしこジャパンの由来は、アテネオリンピックアジア予選として行われた「AFC女子サッカー予選大会2004」の際に「大和撫子[要曖昧さ回避]」(やまとなでしこ)という言葉がよく使われたことと、その大和撫子が「世界に羽ばたき、世界に通用するように」との願いを込めて「大和」が「ジャパン」となったものである。…
157キロバイト (13,535 語) - 2024年8月1日 (木) 00:49

(出典 matomelabo.com)


透けるユニフォームは選手たちにとっても快適ではないだろうし、プレー中に意識してしまうと集中力も削がれる可能性がある。

1 ネギうどん ★ :2024/08/01(木) 12:00:27.46 ID:ZdoVzmCt9
「どうにかできなかったのかな……」

 7月28日、パリ五輪・女子サッカー競技で『なでしこジャパン(日本女子代表)』とブラジル代表のグループリーグ第2戦が行われた。試合はアディショナルタイム(追加時間)96分に谷川萌々子が劇的なスーパーゴールを決めて、日本が2-1で逆転勝利。冒頭は失点を防げなかったブラジル代表選手に向けられたブラジル国民の声、ではなく……。

なでしこジャパンのユニフォームカラーに心配の声

(略)

 現地パリは30度を超える日もある。そのうえサッカーは90分間、選手は走り続ける。夏だろうが冬だろうが選手は汗ダクだ。

「試合中の汗によってユニフォームの下に着たインナーがかなり透けて見えてしまっていて……。近年のサッカーのユニフォームは、選手がストレスを感じないように非常に軽い。そのため生地が薄い。吸水性・速乾性にすぐれた素材を使用と担当メーカーは謳いますが限界があり、汗をかけばすぐ透けるようなものが多い。白が基調のユニフォームになると、より顕著になります」

一部選手から危惧する声も

 選手によって着用するインナーはさまざま。“露出度の高い”インナーが透けて見えてしまった選手の画像や映像は、広く、そしてひどく拡散されてしまっている。それはなでしこジャパンの勝利を喜んだり、応援するものとは違う感情で。

《白色どうにかならなかったのか…》

《選手が気を遣うものは駄目》

《女子サッカーの日本代表の選手の白いユニフォーム着てて下着透けてる!とか写真付きでツイートしてる奴いて声出たわキモすぎる》

続きはソースで
https://www.jprime.jp/articles/-/32995?display=b


(出典 jprime.ismcdn.jp)

【【画像あり】日本女子代表の透ける白いユニフォームへの危惧】の続きを読む