新庄剛志のサムネイル
MHT:1998年10月号「新庄剛志の城vol.7」 ^ 2006三洲田:199p - 204p ^ MHT:1998年11月号「新庄剛志の城vol.8」 ^ 2002目津:214p - 217p ^ "ソフトバンク藤本監督「マンション一緒やったんです」日本ハム新庄監督と縁". nikkansports…
311キロバイト (43,479 語) - 2024年5月30日 (木) 04:41

(出典 sportiva.shueisha.co.jp)


新庄監督の発言、さすがですね!エスコン改修案についてのアイデアが斬新で面白いです。

1 フォーエバー ★ :2024/06/02(日) 19:01:04.48 ID:OLSWgTf09.net
6/2(日) 16:22配信

デイリースポーツ
 勝利をあげ、一丁締めを行う新庄監督(撮影・中島達哉)

 「日本ハム9-2DeNA」(2日、エスコンフィールド)

 大勝で連敗を止めた日本ハム・新庄剛志監督は水谷の幻のプロ1号について、「1本目はホームランでしたね。デーゲームは見づらいんですよね、ガラスがまぶしくて。見たんですけど、フェンスギリギリか、入ってるか」と振り返った。

【写真】新庄監督が改修案を明かしたエスコンフィールド 試合後にはモーニング娘。’24のミニライブが行われた

 場面は三回、真ん中低めの132キロのスプリットをすくうように打つと、打球は中堅左のフェンス最上部のブルーのラインを越えて、その奥の柵に当たってグラウンドに跳ね返った。

 塁審がフェアのジェスチャーをしたため水谷は二塁でストップ。後にスタッフからフェンスオーバーだったことを告げられたといい「審判の笠原さんも近くで見てわかんないのに。僕らも倍の距離あるから。仕方ないです」と語った。それでも四回1死二塁から再び同じ方向に正真正銘のプロ1号をたたき込み「僕のプロ野球人生の125本を目標に目指してもらって」とエールを送った。

 その上で「跳ね返らないように網なんか作ってもらって。うちは試合数多いから。(スタンドに)当たったら光るとか、接触したら光るとか。1-1でホームランが二塁打になったらね。エスコンがやったら全球団やると思うから」と改修案を明かした新庄監督。自身も阪神での現役時代にホームランの打球が応援団が振る旗にたたき起こされるなど幻のホームランも「多々あった」という。期待の大砲が放った一発。これからさらなる飛躍を遂げそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d11c15ee9c38a2b926aff7c40c4e30e717d08540




18 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:11:56.63 ID:hSt5p6fP0.net
>>12
その200球近い投球のほぼ全てで審判を騙すためのミットずらしをしているという事実
サッカーに例えるなら、1試合ずっとダイブし続けてるようなもんだが、これを高等技術と育成年代から子供に叩き込むのが野球也

30 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:18:14.52 ID:kRt75mPw0.net
>>18
野球ってズルいことを何回も何回もコソコソコソコソやってんだよな
サッカーやバスケの痛いンゴみたいに目立たないだけで、かなり卑怯なスポーツだわな

32 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:19:54.16 ID:9HXuSN5n0.net
>>30
コソコソやる卑怯な行為としては
「サイン盗み」ってのもあるな
二塁にランナーがいるかいないかで大きく変わる

19 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:12:03.18 ID:mLJaGTLw0.net
>>12
無知は黙ってたほうがいい
恥かくよ

56 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:45:09.64 ID:ZaszN+DP0.net
>>1
どこまで飛んだらホームランとかも球場によってガバガバの球技だからしゃあないよ
それで本数とか比べて楽しめるバカしか見てないし気にすんな

3 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:02:14.57 ID:9USWZlaZ0.net
え?やきうってVAR導入してないの?

7 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:04:30.72 ID:OIpNz84O0.net
>>3
VAR廃止の動きがある競技は黙っといて

4 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:02:59.41 ID:Vah8mu5q0.net
野球って単純な競技なのになんでこんな事が繰り返されてんだろう

5 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:03:33.00 ID:T02oguec0.net
センサーつければいいのでは

6 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:04:21.18 ID:1+AB42Yw0.net
視認性の低い青に塗ったのがそもそもの間違い

8 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:05:08.99 ID:EeurrYQ30.net
たしかにセンサー埋め込んだりできないかね

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:06:24.08 ID:O3chlATJ0.net
やっぱりセンサーだな
カメラだとわからないことある

10 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:08:16.67 ID:Fh+Y1mQX0.net
野球って審判にペナルティーないの?
なかったら今後もやりたい放題だよ?

13 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:09:39.52 ID:+c0Gx19r0.net
>>10
サッカーは審判買収してもお咎め無しだもんね

20 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:12:31.26 ID:+c0Gx19r0.net
>>14
あれ?ワールドカップで審判買収してお咎め無しだよね。
手でゴールしたのもお咎め無し
素晴らしいです

16 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:11:40.14 ID:Uz+zHPq40.net
>>13
サッカーだと買収されてた審判は資格剥奪やろ

38 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:25:45.75 ID:Fh+Y1mQX0.net
>>13
サッカーの事なんか知らねーよ
なんでサッカーの話ししだしたんだ
テニスだと権利剥奪とか普通にあるんだが

11 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:08:55.10 ID:I4UKaUx80.net
一番いいのはセンサーだろうね。
しかし水谷いい選手だな。

15 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:11:05.77 ID:Q3o89vQZ0.net
ソフトバンクは人材が埋もれ過ぎ
上手く活用できてない

21 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:12:33.96 ID:Ju+IE+Zc0.net
なんで未だに人力なんだ
審判にはセンサーとカメラ必須にしなよ

22 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:14:44.60 ID:5V3Gd91z0.net
>>21
ビデオ判定要求すればいいだけ。チャレンジしなかった監督が悪い
今回は審判も打った選手も監督も「ああ、フェンス直撃か。惜しかったな」と思いこんじゃった

36 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:24:40.95 ID:Mdpc362K0.net
>>22
野球の一点の重みを考えると
チャレンジがたったの2回しか使えないってのが問題やね

23 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:15:04.81 ID:q61OqQ6a0.net
チャレンジ無いの?

24 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:15:08.04 ID:8jt6GLxc0.net
リクエストしろよ

28 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:16:39.63 ID:W7P1BaI30.net
東京ドームも手すりや上部に色ついたりとかしたよね

31 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:19:42.92 ID:PYoN/Dkg0.net
センサーつけたらつけたで審判の判断すべき事象に球団側が介入している!とかなんとかって審判団が怒りそう

37 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:25:30.04 ID:aR8ibzH10.net
>>31
それはルール整備でいいと思う

34 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:22:36.99 ID:9HXuSN5n0.net
フェンス沿いに上横からのカメラつければいいだけやね

35 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:23:28.02 ID:uBMGLCGP0.net
その曖昧さも野球の面白さでもあるからね
なんでもかんでも即判明するのもどうかと思う

39 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:25:55.13 ID:0k97di7Q0.net
リクエストの対象とかではないの?

44 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:31:11.26 ID:YXBslwzh0.net
>>39
リクエストの対象に入るけど気付かなかったのと
さすがにそこ間違えるとは思わないだろ

40 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:26:53.70 ID:AbANNHmz0.net
相手の打球が当たっても光るんだぜ

41 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:27:58.74 ID:98DkEzJw0.net
いやその前に新庄リクエストしろよw

42 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:29:09.29 ID:Mdpc362K0.net
>>41
2回しか使えないんで
塁審がそこまで老眼のゴミカスだとは誰も思わんでしょうw

43 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:29:51.22 ID:oXyY33Tf0.net
サッカーガー!ってそんな集客できない競技のことなんか知らんがな

45 警備員[Lv.34] :2024/06/02(日) 19:31:25.62 ID:RmBC+MyY0.net
フェンスの一番上の方だったんだから
メジャーの球場みたいな線の上はホームランてことを現場の誰も知らなかったのか

46 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:33:30.84 ID:22C0wG9c0.net
ビデオ判定がTV中継で出せる映像と同じものしか見られないってのがね
監視カメラ程度でよければ例えば今回の場合だとフェンス上部に水平方向映すカメラとかいくらでもつけられるけどその映像をTV放送で採用してなければ判定にも使えない

48 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:34:52.17 ID:PxqkCIFm0.net
>>46
TVで映せるものしか判定に使えないの?
なにその謎ルール

51 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:39:15.95 ID:ooafot3s0.net
リクエスト担当スタッフとかいないからな日本じゃ

52 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:40:07.48 ID:q0h+YW1z0.net
打ったー!
遠くまで飛んでったー!
すんごーーーい!
って原始人みたいたスポーツだよなw

53 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:42:13.25 ID:RmBC+MyY0.net
フェンスと柵は別扱いか
柵の一番上の方だから誰かが気付けば問題なくホームランだったろうに

54 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:42:21.73 ID:pKmcy7Wi0.net
全てのボールにチップ埋め込んで全ての判定をAIにやらせりゃ良い

55 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:42:39.74 ID:8G/ZPT160.net
どう見てもホームランだったのにアホだな

57 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:45:10.31 ID:7Hjfk8AB0.net
雨ごときで中止にするスポーツもどき

59 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:46:06.36 ID:d5T/WPf80.net
>>57
屋外球場は土だからね
強行したらしたで泥遊びみたいになって面白いけど

58 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 19:45:33.93 ID:iDAVn+rO0.net
プロ野球は本拠地以外で開催する場合もあるから、そこでの費用がね。