Butter」の連載を開始。 2023年10月、日本テレビにて木南晴夏主演で『セクシー田中さん』がテレビドラマ化。この際、9話・10話の脚本を自ら担当した。2024年1月26日には、自身のブログとXでドラマ『セクシー田中さん』について原作から大きく改変されるなど制作陣と意見対立があり9話・10話の…
10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19

(出典 iam-publicidad.org)



1 jinjin ★ :2024/02/27(火) 14:32:05.89 ID:zYN4MQGM9
「セクシー田中さん」問題 日テレ、詳細に関する契約書は「存在しない」と説明「二次利用については契約」


日本テレビの定例社長会見が26日、東京・汐留の同局で行われ、昨年10月期放送の同局ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題について、今月23日から「社内特別調査チーム」による調査を開始したと報告。
また、契約の詳細などにも触れた。

同局は、今月15日付で「社内特別調査チーム」を設置。

この日の会見で「外部有識者」として早稲田裕美子弁護士、TBS日曜劇場「半沢直樹」ドラマ監修などを担当した國松崇弁護士を招へいし、「社内メンバー」として山田克也取締役執行役員を責任者として擁立。
同局顧問弁護士・谷田哲哉弁護士が担当すると報告。
今月23日から調査を始めたと説明した。


石澤顕社長は「このチームにより速やかに調査を進めて真摯に客観的に検証し、その上で全ての原作者、脚本家、制作者の方々がより一層安心して臨める態勢を構築できるように努めて参りたい」とし「改めて客観的に、経緯をもう一度検証して、問題があったのかなかったのか調査する。丁寧にヒアリングをさせていただきながら客観的に真摯に検証し、教訓を見つけ出し、再発防止に向けていきたい」とした。


同局取締役専務執行役員の福田博之氏は、契約について、「作品についての二次利用については契約を結ぶ」と説明した上で「ドラマ制作の詳細においては、契約書は存在しない」と明かした。


同局は、芦原さんの訃報が伝えられた1月29日にはドラマの公式サイトで哀悼の意を表するとともに「映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております」とコメント。

30日には「大変重く受け止めております」「日本テレビの責任において制作および放送を行ったもの」とし、SNSなどで関係者への誹謗中傷の書き込みがなされている現状を受けて「関係者個人へのSNS等での誹謗中傷などはやめていただくよう、切にお願い申し上げます」とした。


芦原さんは今月26日に更新した自身のXで、ドラマの脚本を巡り局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚本を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた。

芦原さんは28日に一連の書き込みを削除。新たに「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」と投稿し、29日に栃木県内で死亡しているのが見つかった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/98fc26e145388244dacc53de1c311c04803d8260

前スレ
「セクシー田中さん」問題 日テレが「ドラマ制作の詳細においては、契約書は存在しない」と説明 「二次利用については契約」★5 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708970269/




5 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:36:11.97 ID:vZY747vq0
>>1
スレ立て人様、ありがとうございました
お疲れ様です

9 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:37:25.36 ID:h8I8gDr60
>>1
スレ立て感謝!

10 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:37:26.01 ID:4/82eeHC0
>>1乙 ありがとうございます


【時系列】
「原作に忠実に」という条件でドラマ化に合意
日テレが契約破って原作者は過労と疲弊
(ドラマ自体は好評高視聴率)

脚本家がインスタで原作者叩き
(同時期にネット各地でインスタと同内容の不自然な書込み多数)

原作者がブログとXで反論

のだめ作者ら漫画家数人が原作者に寄り添う投稿
ネット上も原作者擁護ムード

(???)

原作者が悪くもないのに謝ってブログX削除して
ネット民も唖然

原作者急*ニュース

原作者イジメの証拠が次々と出て炎上

2 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:35:13.11 ID:hE2dJVkt0
とりあえず日テレのプロデューサーと脚本家は会見開いてごめんなさいしないと。

13 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:38:56.98 ID:cHmp8Pam0
>>2
脚本家をググると過去の盗作事件とか色々出て来てヤバいんだけど
日本のテレビ関係者って犯罪者多くね?

3 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:35:25.08 ID:+pTsXKbs0
原作は尊重しないけどドラマの二次利用は断固許さん…かw
ビジネスってこうやるんだよ情弱漫画家どもw

6 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:36:18.10 ID:wyVMUW7y0
契約ないと言い張るなら
脚本のままでやればいいじゃないか
素人の原作者に2話分の脚本丸投げするなよ

14 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:39:14.88 ID:8QCFFTvu0
>>8
漫画原作で問題になってるのにその穴埋めに漫画原作持ってくるの普通にアホじゃね?
やっぱ日テレおかしいわ

29 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:44:36.99 ID:EQQuAYUs0
>>8
今日から俺はでも揉めている日テレは、揉めるものしか作れないのか

34 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:46:06.38 ID:PzNmwN440
>>8
日テレが完全に初動を誤ったというのもあるし
日テレ内部で芦原先生の件を深刻にとらえてなかったから
「たーたん」の奇天烈な改変をプロデューサーが放置なんて事にもなったんだろうな

47 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:49:34.54 ID:h8I8gDr60
>>34
初動激悪だし
人が亡くなってるのにだんまり沈静化待ちは非常に悪手よな
専門家の助言で今の状況になったのだとしたら悪手すぎて草草

15 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:40:15.04 ID:YfFIvbja0
最後の殿様商売って感じだよね、テレビ局は。

16 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:40:20.44 ID:QSfjeEIc0
原作者の出した絶対条件がどの時点で反故にされたのかハッキリさせろ

17 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:40:48.14 ID:yB/ugPL20
で結局は誰が止めたんだよって話だろ
プロデューサーか担当編集者か小学館の命令かどれかに決まってるだろ
もうわかってるくせに引き伸ばしやめろよ

20 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:41:02.37 ID:4xpBiIz50
するわけないけど日テレと小学館で合同で調査しないと無理だよ
どうせ日テレとしては、小学館と原作者間でどんな話があったかは知らないってことになるし

23 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:42:08.77 ID:feKnG7xs0
小学館と日テレで組んで原作者だましたってことだな

25 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:42:23.66 ID:wyVMUW7y0
日テレと小学館のメディアミックス連合に
原作者といえども楯突くなってことか

27 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:43:22.03 ID:S+kSSIzy0
日テレの社長は全然危機感ないのな
自社が腐っているのを理解してないのかな?

28 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:43:51.67 ID:3Vb+1FmU0
あの言い訳以上のものは出てこないわな

32 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:45:44.90 ID:g3wx1yJf0
小学館もダンマリ決めてる場合じゃないよ

33 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:45:47.16 ID:T/D5ZdFc0
あんな著作権法むしした言い訳が通ると思ってるのが日テレ終わってる

35 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:46:19.62 ID:YfFIvbja0
契約書がないからセーフなのではなくて
最初からフリーハンドで改変するために
契約書は作成しないという慣例なんだよ

つまり構造的に原作者の意向は基本的に
考慮しないという制作慣行があったんだろう

しかもこれが当該制作チームだけの特異例でないばかりか
日テレに限らずテレビ局全体が共有していたものだということは
多くの漫画家や小説家の過去のトラブル話から分かっている

結局、最近大問題になったジャニーズ、吉本、そしてこれと
問題の根本にテレビ局という電波独占企業の体質があるってこと

36 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:46:28.59 ID:PUfvZ6100
契約金額や二次利用の取り決めがメインで
作品の具体的な中身に踏み込む契約なんてあるのか問題

38 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:47:44.48 ID:EQQuAYUs0
>>36
日テレ関係者?
契約書は敵だもんな

40 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:48:32.09 ID:1S/Sq4bb0
一番簡単なのはホリプロバーターでフリーの相沢を吊るして手じまいにする事だけど、その気配はない
プロデューサーは表に出ないとなると日テレは調査後に何を結果として出すのか
テレビ局側が著作権保護に配慮した統一契約書作るとは思えないし

55 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:50:32.85 ID:EQQuAYUs0
>>40
日テレ社長が脚本家様と製作者様に安心していただくためにご報告申し上げる報告書だってもう発表済み

57 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:51:01.06 ID:EQQuAYUs0
>>55
制作だった

44 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:49:00.23 ID:wyVMUW7y0
出版社側って原作者の意向をくまなくて
TV局とグルでおいしく原作を料理するだけなのか

48 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:49:44.23 ID:T/D5ZdFc0
映像化の契約書に細かな要望が盛り込んでないだけで、色々な約束があったことは日テレも否定できてないよ
できるわけがない

52 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:49:59.41 ID:oCcaTWtY0
契約書無いなら法律通りです
著作権法で日テレの完全敗北

53 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:50:19.28 ID:b3orbFU20
契約があろうがなかろうが原作者の許可なく原作を改変するのは著作権法違反なんだが

54 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 14:50:29.04 ID:+xrhdZiJ0
契約書がない時点で、もう道義的にはともかく
法律的には民事ですら争う余地はなくなったね
もうこの事件も幕引きかな